将来やりたいことは、はっきり決まってはいなかったんですけれど、医薬品や医療に関する仕事に興味があったので応用化学科を志望しました。化学が好きで、でも純粋に化学を勉強するより、化学を生かして何かを開発したいと思ってました。正直に言うと、入学前は早稲田がどのような感じの大学なのかよく知りませんでした。また、早稲田は1年のうちから学科がはっきりと決まっていることもあって、将来を決めていない私には、その中でやっていけるのかどうか戸惑いもありました。これから進む道が完全に1つに決まってしまうのかなあって。でも入学してみて色々な講義を聴くうちに、むしろ将来の道がたくさん開けていることに気づいたんです。例えば医療関係1つをとっても、イメージを抱いていた辛の開発の他にも、人工臓器といった分野や他にもたくさんのものがあったり、とにかく化学をいかに社会に役立てるかということでたくさんの可能性があるんです。講義を受けて、今まで自分の知らなかったことをたくさん知ることができました。
私は浪人もしていたんですけど、その期間は、「とにかく理由なく勉強をやらなきゃいけない」みたいな感じでした。でも、大学に入ってみると本当に自由なんですね。自分で何でも決められるし、アルバイトも大学生だからできる仕事がいっぱいあるし。今までは学校でも地域の近い子で集まっていたようなところがあったんですが、大学は全国から来てるから、いろんな考え方の人がいるのも面白いですね。あと、年も遣う子もいるし、色々刺激になります。今は早稲田に来てとても良かったと感じています。入学のときに学科を決める必要がありますが、応用化学科だと将来の道がたくさんあることも分かりました。私も入学当初は漠然と医薬品関係に進みたいと決めていたけれど、今は他の分野にも興味があります。だから2年後の研究室の配属までに色々勉強してみて、これだ!と思える道に進もうと思っています。
(2005年度インタビュー。学年は当時のものです。)