柴田 朗

早稲田大学 応用化学科に進学したきっかけ・理由

高校の時に習った有機化学がきっかけで化学が好きになりました。残念ながら高校時代には実験は少なかったのですが、その分、大学に進学して実験をもっとやってみたいな、と強く思っていました。応用化学科は実験教育も充実したカリキュラムで、役立つ化学、役立てる化学というのにも惹かれて選びました。

応用化学科については、高校時代の恩師の勧めもあり、ホームページで情報を集めました。実験教育の豊富さもその時に知り、強い興味関心を抱きました。

大学生活が始まってどうでしたか?

1年生の頃は、演習や実験など忙しくて大変でしたが、徐々にレポートのまとめ方などにも慣れ、リズムが掴めてきました。有機化学実験で取り組んだケイ皮酸誘導体の合成では、多段階の反応を組み合わせて、目的の化合物を合成するのですが、長い時間をかけてたくさんの操作を身につけながら1つのものをやる、というのがとても新鮮でした。

苦手な科目は?

物理選択ではなかったので、物理化学が少し苦手ですね。

大学以外の活動は?休日の使い方など

サークルには入っていませんが、学生委員会では年2回行われる合宿の取りまとめを中心に活動しています。学生委員として活動する中で縦のつながりもでき、先輩方から色々な話を伺えるのも良いですね。アルバイトはデパートで本棚を組み立てたり、販売する接客をしています。マナーや振る舞いも含め良い社会勉強になります。
現在はアパートで一人暮らしをしています。特に大変だと感じたのは食事の準備ですが、決まった時間に調理することで生活にリズムが生まれ、かえって大学での学習や課題への取り組みに弾みをつけることができているように感じます。

将来はどうしたい?今後の抱負

有機化学が好きなので、その分野を活かせる職業に就くことが目標です。具体的には製薬業などの研究職を考えていますが、それだけではなく、化学の素晴らしさを多くの人に知って頂けるよう、化学を人に伝える活動にも取り組みたいと考えるようになりました。

高校生へのメッセージ

応用化学科では、化学の持つ可能性の果てしなさを身に染みて理解することができます。ただ化学に関する知見を得るのみならず、その知識を日常にどう還元するのか、どのように役立てて社会に貢献するのかを考えることが、応用化学科の一つの信念であると解釈しています。そういった信念を周囲の学生と分かち合い、ともに学習・研究に取り組めることは、個人にとって非常に良い刺激であると思います。受験生の皆さんの中には自分の将来像が漠然としているような方も多いと思いますが、応用化学科での生活は必ず将来の糧になります。入学できたら、皆さんの先輩としてお会いできるのを楽しみにしています。

(2019年12月インタビュー, 学年は当時のものです)

知識としての化学だけでは終わらない。
使える化学を学んで、鍛え上げられた人材に。